普段はおもちゃ・絵本のブログを投稿する事が多いので、今回は
だれがこのブログに興味あんねん!
何故それを投稿したの?
というような内容にしました。
温かい目で見ていただけれると助かります。
その内容とは「米」であります。
私たち家族は、好きな方なのですが皆様はどうでしょうか?
今はお米よりパンが主食だと言われていますが、私たち家族はパンよりお米が主食です。(大体比率でいうと、お米7割、パン3割ぐらいだと思います)
私が今回お米に関してブログを投稿したのは「おすすめお米ベスト3」とか「今流行りのお米」ではなく、単にお米が安かったから大量に買いました! ていうどうでもいい話しです。
※購入したお米のブランドと特徴はしっかり伝えます。
つい先日、増税前の影響からか特売日のチラシを発見!(発見したのは妻です。常に安い商品はどこのスーパーかアンテナを張っています)
なんとお米が5キロ税込1400円、10キロ税込2780円!
安い!(普段安くても税込み3000円が多い)
ということで急いでそのスーパーに向かったのですがすでに10キロは完売していました、、、残念。
でもまだ5キロは残っていました。
※〇印がスーパーで売っていた米です。
良かった〜って安心した束の間、お米を目当てなのかおばさまが数名見にやってきたので「誰が渡すか~」と急いで即4袋レジカートに入れて精算しました笑
また家に帰った時、スーパーで購入した米とは別に妻がネットから安いお米を見つけたようで家に届きました。
※〇印がネットで購入した米です。
なので、yukitsi家にお米が
計35キロ 内訳5キロ 4袋 10キロ2袋
ある状態であります。(写真を撮った時はすでに5キロを1袋使用した状態)
私たち家族は4人(私、妻、0歳、3歳)なので、それを考えるとこれだけあれば当分お米を買わなくてすみそうです笑
ちなみにお米の特徴として、
1、あきたこまち
◆粘りのある食感で、他の品種より水分が多く、もちもちした感触が特徴。
◆冷めても美味しいお米なのでお弁当やおにぎりに最適。
◆炊き上がりの光沢も良く和食に良く合うお米です。
◆適度な粘りと、しっかりとした粒感、そしてあっさりというのが特徴。
2、ひとめぼれ
◆宮城県を中心に、東北中南部、関東以南、暖地の高冷地帯で栽培。
◆耐冷性に強く、ササニシキに代わるお米として登場。
◆食感は、粘り柔らかさがありごはんを炊いた後、時間が経過しても味が落ちない。
◆独特のやわらかさもあり、飽きない甘味が特徴的です。
◆冷めても美味しいお米なので、オニギリ・お弁当でも美味しく食べれる。
があります。
若干特徴が被っている箇所もありますが、美味しいのには変わりないので、スーパーで買い物する時やネットで調べる機会がありましたら見て下さい。
以上〇〇大量購入でした。
※レビュー数が最も多いお米に興味がある方はどうぞ~